生理痛(月経困難症)
生理には痛みを伴うことがありますが、「鎮痛剤を飲んでも十分な効果がない」「仕事や学校を休むほどつらい」「ここ数年、生理の痛みが強くなっている」など日常生活に支障をきたす場合は月経困難症と診断されます。 毎月の生理で体調不良でお悩みのかたはお気軽にご相談ください。
生理不順
生理初日から次の生理の初日までの期間を生理周期といい、定義上はそれが24日以下、あるいは38日以上の場合に生理不順とされます。3カ月以上生理がない状態を無月経といいます。
初経(初めての生理)から不順や不規則であることは多くみられ、数年のうちに整ってきます。
今まで順調だった生理が不規則になった場合は、疲労や睡眠不足、ストレス、ダイエット、過度な運動によるものが多いのですが、不順が続く場合や、もともと生理が不規則という方は、他の疾患や卵巣機能の疾患が隠れていることもあります。
また、疾患がない場合でも、大事な予定を立てにくい、体調管理をしにくい、排卵のタイミングがわかりにくいというデメリットがありますので、ご相談内容に合わせて治療を考えていきます。
生理不順の検査について
生理不順の場合、超音波検査と採血によるホルモン検査が必要になる場合があります。
採血によるホルモン検査は、いつでもできるわけではなく、
生理から2日目から5日目の間での検査を指定しております。(一番安定した結果がえられます。)
そのため、先にご相談と超音波を行い、生理日に、あらためて採血のみにご来院いただくという形をとらせていただくことが多いです。
思春期の相談
思春期は大人へと成長していく時期です。
生理がはじまると、数年は不規則であることも多く、次第に整っていきます。
しかしホルモンも揺らぎ、排卵もまばらなこともあるため、出血が止まらなくなったり、
生理痛や生理の不調が出てくることも多いです。
生理のたびに、何かをあきらめたり、学校に行けなくて、くやしかったり、後ろめたい思いをしている方はとても多いと感じます。
その子に合った治療で、楽しい学校生活を送れるように応援できたら嬉しいです。
一番心配なのは、診察は何をされるのだろう、、、という事だと思いますが、
基本的にはお話が中心で、検査はお腹の上から超音波検査をします。
安心していらしてくださいね。
不正性器出血
原因として考えられるものは様々ありますが、まずは問題のない出血かどうか(がんなど悪性のものが隠れていないか)が大切です。
下腹部痛
過多月経
生理の際に出血量が多い状態です。過多月経は1日の出血量が140ml以上とされていますが、普通用ナプキンを1時間程度で取り替えないとあふれてしまう、昼でも夜用のナプキンをしていないと対応できない、出血にレバーのような塊が混じるなどが過多月経の目安になります。なかなかほかの人と比較することが難しいため、貧血と診断されてから、初めて気が付く方も多いです。
一時的に貧血の治療をしたとしても、出血量が変わらなければ、いずれまた貧血となりますので、適切な診断と治療が必要になります。
早めにご相談ください。
おりものの異常
おりものの量や臭い、色などには個人差がありますが、普段と違う印象がある場合には、感染や炎症などを起こしている可能性があります。おりものに異常を感じたら早めに当院までご相談ください。
おりものの異常で可能性のある疾患
腟炎(カンジダ腟炎・細菌性腟炎・萎縮性腟炎)・性感染症(クラミジア頚管炎・淋菌頚管炎)・子宮頚管ポリープ
検査
帯下を確認し、培養検査をします。 検査結果を見てから処方いたしますが、 診察時に洗浄し、薬を入れる対応をすることも多いです。
外陰部のできもの
毛嚢炎、毛包炎
外陰部の毛包に細菌が入り込み、感染をおこした状態です。 外陰部のむだ毛処理の後や生理中になりやすく、赤くなり、痛みを伴います。
性器ヘルペス
性感染症の1つです。米粒程度の水疱ができます。女性は外陰部や腟に水疱ができ、水疱が破れると潰瘍になり、刺激で痛みを感じます。性感染症の1つです。
尖圭コンジローマ
性感染症の1つです。弾力性のあるイボが外陰部や肛門周辺にでき、徐々にイボの数が増えて大きな塊になり、カリフラワーや鶏のトサカのようになることもあります。かゆみやヒリヒリする感触、ほてり、性交痛などを生じることもあります。
バルトリン腺のう胞
膣口にあるバルトリン腺の開口部が閉鎖して、内部に液体がたまり、 のう胞ができた状態です。 そこに感染を起こすと、痛みを伴うようになります。 大きくなると、吸引や切開をする場合があります。
外陰部のかゆみ
皮膚と粘膜が混在している外陰部は、かゆみや炎症を起こしやすい場所です。下着や生理用品、経血やおりものなど、たくさんの刺激にさらされるため、かゆみは日常的に起こりやすいのですが、かゆみが続く場合には感染や炎症を起こしている可能性がありますので、悪化させないためにも早めに適切な治療を受けることが重要です。
よくある外陰部のかゆみはカンジダ膣炎やかぶれのよるものが多いです。 また性感染症の可能性もありますので、検査をします。 検査は、かゆみがある部分の診察、細菌培養検査、場合により性感染症の検査を行います。
生理前の不調
(月経前症候群PMS)
(月経前不快気分障害PMDD)
生理前にはホルモンのバランスが短期間に大きく変化するため、体調を崩しやすく、感情のコントロールも普段より困難になってイライラしやすくなります。
PMS、PMDDは生理1週間前くらいから始まる心と体の症状で、生理の開始とともに消失 または減弱するのが特徴です。
体の症状としては乳房の痛み、おなかの張り、腰痛、頭痛、むくみ、食欲不振、吐き気など 心の症状としてはイライラ、抑うつ、不安などがあります。 PMDDはPMSよりも精神症状が強く出たものです。
- 著しい感情の不安定(突然悲しくなる、涙もろくなる)
- 著しい怒り、抑うつ、絶望感、不安、緊張感
- 倦怠感や集中力の低下、過食
ひどくなると日常生活や社会生活に影響を与えるため、治療が必要になります。
場合により精神科との連携をとることもあります。
一人で悩まずに早めにご相談ください。 当院では漢方やピルで対応していることが多いです。
月経移動
生理をずらしたい場合に、生理周期をコントロールする月経移動が可能です。大事なスケジュールに生理が重ならないようにコントロールします。ピルの飲み方を変えることで女性ホルモンの状態が変化するため、目的のスケジュールに合わせて生理日を早めたり遅らせたりできます。
早めにご相談ください
生理を遅らせるためには中用量ピルを服用し、生理を早めるためには低用量ピルか中用量ピルを服用します。少し日数の余裕がある状態で服用することが重要になりますので、早めにご相談ください。
目安として、早める場合はずらしたい生理の前の生理(1カ月前の生理)5日目までにいらしてください。 遅くする場合は、予定生理の5日以上前までにご相談ください。
卵巣腫瘍
卵巣にできる腫瘍を卵巣腫瘍といいます。
卵巣腫瘍の中でも、卵巣のう腫が一番多く、卵巣の中にさらっとした液体のようなものがたまることが多いです。
多くは良性のものですが、場合により卵巣がんなどの可能性もあります。
中にたまるものがどういう性質のものかによって病名がかわります。
さらっとした液体、ねばねばした液体、脂肪や歯、髪のようなもの、様々です。
内膜症による卵巣のう腫は、血液が変性してチョコレートのような色をしたものがたまります。
良性といわれたものでも、中には閉経後などに悪性に変わってしまうケースもあるので注意は必要です。
症状
卵巣は腫れても症状がなかなか出にくいために、 大きくなるまで気が付かないことが多いです。 がん検診や婦人科を受診した際や腹部超音波で偶然見つかるケースがほとんどです。 症状としては腹部膨満感、下腹部痛、便秘などがみられます。 ある程度の大きさになると、卵巣の根元がねじれてしまい、ねじれたまま元に戻れなくなるため、急な激しい痛みがでて、緊急手術になることもあります。
検査
超音波で大きさをはかり、大きさの変化を見ていきます。 実際にどのような腫瘍なのかをみるために、MRI検査が必要になることもありますし、腫瘍マーカーの採血検査などより、悪性の疑いがないかどうかを見ていきます。
治療方法
大きさの変化がなければ、定期的に卵巣の大きさを確認しながら、様子を見ていきます。
内膜症による卵巣のう腫である場合は、ホルモン療法となることが多く、子宮内膜症に合わせた治療が必要になります。少しでも大きくなる前に治療を始めることで、今後の経過が変わってきますので、早めにご相談ください。
良性でも大きくなる場合は、手術をするかどうかを相談して決めていきます。
良性のものに関しては、現在、腹腔鏡による手術が主流です。
(ただし、大きな腫瘍や悪性腫瘍の疑いがある場合は、開腹手術が多いです。
当院では、手術が必要と判断した場合、患者様ライフスタイルや今後の妊娠の希望も含めてお話を伺ったうえで、手術する病院をご紹介させていただきます。
手術方式や日数、手術のタイミングについてはご紹介した病院の先生にお任せしておりますので、ご相談ください。手術方法や術式は、大きさ、年齢、希望によって変わります。
手術後の経過が問題ない場合は、病院と連携を取りながら、また当院で引き続き術後の経過観察をさせていただきます。
医療連携病院
- 横浜市立市民病院
- けいゆう病院
- 横浜市立みなと赤十字病院
- 済生会横浜市東部病院
- 日本医科大学武蔵小杉病院
- 横浜労災病院
その他、お住いの地域でご希望のある病院ももちろんご紹介させていただいております。
ご相談ください。
避妊
コンドームが一般的に使われますが、途中で外れる・破れるといったトラブルで避妊に失敗する可能性があります。また、途中で装着するなど、正しい使われ方がされていないケースも実は多いのです。
緊急避妊ピルについて
避妊に失敗した場合に、妊娠を防ぐための緊急避妊が可能です。 72時間以内であれば可能で、副作用の可能性もほとんどありませんが、避妊効果は100%ではありません。ただし、早ければ早いほど高い効果を見込めるため、できるだけ早くご相談ください。
今後の避妊について
低用量ピルは女性が自身の身体を自分で守れる避妊法であり、正しく服用することでほぼ100%の避妊が可能になります。また、当院ではミレーナ(避妊リング)も取り扱っております。
婦人科検診
コース | 検査項目 | 料金(税込) |
---|---|---|
レディースチェック | 子宮頸がん細胞診 超音波検査 採血(貧血、肝機能、腎機能、脂質代謝、血糖) |
12,100円 |
ガールズチェック | 子宮頸がん細胞診 超音波検査 性感染症チェック(クラミジア感染症 淋病) |
15,400円 |
ミドルエイジチェック (プレ更年期チェック) |
子宮頸がん細胞診 超音波検査 採血(貧血、肝機能、腎機能、脂質代謝、血糖) 甲状腺検査 ホルモンバランスチェック ※更年期症状がある方は保険診療で対応させていただきます。 |
23,100円 |
プレコンセプションケア
これからの妊娠の相談 プレコンセプションケアについて
皆さんが社会で活躍する中で、結婚、妊娠するタイミングも人それぞれ。
まだまだ仕事頑張りたいけれど、妊娠はどうしよう、まだ間に合う?
結婚はしていないけれど、いざというときに心構えとしていろいろ相談してみたい。
いろいろな症状あるけど、何もしなくていいの?
不妊クリニックにすぐ行ったほうがいい?どのタイミングで行けばいい?
プレコンセプションとは将来の妊娠を考えながら、自分たちの生活や健康に向き合い 準備をしていくことをいいます。
自分の将来のこと。相手がいるかどうかなんて関係ありません。
結婚する直前にチェックするのではなく、いざというときに今できることを一緒に考えていきましょうね。
当院では体外受精などの高度不妊治療行っておりませんが、このプレコンセプションケアに力をいれ、生活指導、基礎体温、超音波検査による排卵チェック、ホルモン検査、AMH検査、タイミング指導を行っています。
体質や冷えの改善のために漢方でもサポートします。
結果により、処方、治療、漢方処方があれば、保険診療も行います。
AMH検査(抗ミュラー管ホルモン検査)
卵巣の予備能力を予測する検査です。
生まれつき持っている卵子の数はもともと決まっており、年齢とともに減っていきます。
新たに作られることはありません。
この検査では、あとどのくらいの卵子がのこっているかを推測します。
ただし、卵子の数で妊娠できるかどうかが決まるわけではありません。
年齢により卵子の数だけではなく、質も下がるため、他の原因で排卵できなくなることも考えられます。
あくまでこれからの人生のプランを立てる上での目安のようなものとお考え下さい。
こちらは保険適応にはなりませんので、自費での検査となります。
AMHは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。
卵巣の予備機能を調べる検査です。自費となります。
料金(税込) | |
---|---|
プレコンセプションチェック(ブライダルチェック) | 30,800円(相談料、指導含) |
プレコンセプションチェック+AMH検査 | 38,500円(相談料、指導含) |
マイヤーズカクテル
マイヤーズカクテルとは、ビタミンB₁、B₆、B₁₂ ビタミンC ミネラル(マグネシウム、カルシウム)といった人間の体内に存在している栄養素だけを各種配合した点滴です。
副作用はほとんどない安全な点滴療法です。
ストレスや食生活の変化によって、知らずのうちにビタミンやマグネシウムなどのミネラルが消費されていきます。
そしてビタミンやマグネシウムが低下すると疲労感を感じやすくなり、体調が悪くなりやすいです。
ビタミンもミネラルもサプリメントでも摂取できますが、吸収が遅く、体内に取り込まれる量が少ないため、体内の血中濃度の上昇はなかなかむずかしいとされています。
マイヤーズカクテルでは、そのビタミンやミネラルの血中濃度を急速に上昇させることで様々な効果が期待できます。
料金(税込) | |
---|---|
マイヤーズカクテル | 7,700円 |
プラセンタ療法
プラセンタとは哺乳類の胎盤のことです。お母さんと赤ちゃんををつなぐ役割をしており、赤ちゃんの成長に必要なあらゆる栄養と多くの成分が含まれています。
その胎盤から抽出されたエキスの有効成分を注射、内服などにより治療に用いるのがプラセンタ療法になります。大きな副作用が報告されたことのない、安全性が高い治療法ですのでご安心ください。
軽微な副作用としては、注射による皮下出血、注射部の発赤を認める場合があります。
プラセンタの効果
新陳代謝の促進、自律神経やホルモンのバランスの調整、免疫を高めるなど、いろいろな役割を持っていますので、更年期障害をはじめ、女性のあらゆる症状の味方のなってくれます。いつもだるい、体調がすぐれないという方はお試しください。
- 更年期障害の改善:慢性疲労、関節炎、自律神経の乱れ、不眠、肩こり
- 血行促進効果:肩こり 腰痛 冷え
- 抗アレルギー、抗炎症作用 ニキビ、湿疹、アトピー性皮膚炎、花粉症、気管支喘息
- 自律神経の調整:うつ病、神経症、自律神経失調症、不眠
- 美容効果:美白 シミ シワ くすみ、乾燥肌
- 生理不順、生理痛、便秘、冷え性など女性特有の症状の緩和
- 関節炎、神経痛
当院では注射、内服もどちらもご用意しております。
プラセンタ注射
- ラエンネック(美容、疲労回復、更年期障害、保険適応なし)
- メルスモン(更年期障害などの保険適応あり)
週に2~3回程度をお勧めしています。
プラセンタカプセル
なかなか通院できない方、お試ししてみたい方にお勧めです。
ポーサイン100 | 1箱 13,000円(100カプセル入り) |
---|
医療機関のみで購入できるカプセル型のプラセンタサプリ(豚プラセンタ使用)をご用意しています。
※プラセンタ治療を始めると、献血はできなくなります。これはヒト由来の臓器から製造されているため、念のための措置としての対応であり、今までにプラセンタで感染したという報告はありません。